千と千尋の神隠しの舞台となった 「九份」は、台北から鉄道で日帰り旅行が可能です。電車の旅を楽しみながら、最寄駅からタクシーを利用すれば、そこは山が連なる景色の中に現れます。子供と一緒に九份を訪れて、楽しかったスポットや現地の天気についてお伝えします!
【九份】台北から鉄道で日帰りの旅!個人手配でも大丈夫!
九份は、台北の台北車駅から鉄道で約1時間、そこからタクシーで15分ほどで着きます。
「千と千尋の神隠し」の舞台としても有名ですが、果たして子連れで行って楽しめるか?!と最初は疑問でした。
しかし、台北からのアクセスも良く、景色がとても綺麗で、お茶も美味しくいだたけて・・・
坂道があったりと子連れでは少々大変な面もありますが、ノスタルジックという言葉にぴったりの場所です。
子供が大きければ夜行ってみたかったなぁ・・・と思いますが^^
駅を降りたらまずタクシーを
瑞芳駅で降ります^^この駅前にはすぐタクシー乗り場があり、九份行きの観光客待ちをしているくらい、沢山のタクシーがいました。もちろん、九份から帰るときも、九份のタクシー乗り場から比較的すぐタクシーをつかまえることができます。
瑞芳駅までの電車は古さはありますが、とってもレトロな感じで冷房もしっかり効いているので快適です。
本数もそれなりにあり、駅構内には待合スペースも(これは外ですが・・・)あります。
駅前は商店街やコンビニもあるので、待ち時間をつぶせます。
ベビーカー持参の我が家、階段はしんどい・狭い
なぜか、ベビーカーを持参した我が家。
というのも、訪れた時期は真夏で、下の子もまだ3歳になっていなかったこと、またベビーカーも持ち運びしやすかったので持参しましたが・・・。九份は階段ばかりではなく、路面店のところはなだらかな道になっているので、ベビーカーでも走行可能。
ただ、階段部分は細い道もあったりで、そこはすこし大変だったかな?と。
簡易バギーとかであればもう少し楽だったかなぁとは思います。
全体的にはそんなに広すぎないエリアなので、抱っこ紐もありですが、夏場の場合は抱っこも暑いかな?と。
歩けるところは歩いてもらい、一時的な抱っことかのほうがいいかなと思います。
(もちろん、夏場を外せば、選択肢はひろがります)
九份からの景色は最高!
とは言っても、路面店を眺めながら、あっという間に景色が抜けるところへ!
遠くまで見渡せて、風も通ってとても気持ちがいいです^^
この写真の天気でそれなりに晴れていても、やはり途中小雨にあいました。
ザーザー降るほどではなく、通り雨くらいでしたが、雨傘兼用の日傘や帽子で、突然の雨にも対応できました。現地で天気を見て、必要に応じて子供はカッパがあってもいいかな?と。道がそんなに広くないし、降らなければ傘は荷物になりますし^^;帰りの電車はまた冷房が効いているので、心配な場合は着替えがあれば安心かなと思います。
【九份】景色の良い茶藝館に行こう!
路面店を見たり、階段を上ったりとどんどん高台へ向かうと、茶藝館が色々あります。
食事するところもありますし、休憩するにはとてもありがたい・・・。
我が家も茶藝館に早速入りました!
そして、ここでいただくお茶が本当に美味しい!!
冷たいお茶もいただけるのですが、キンキンに冷たくて味わいもあり、暑さも吹き飛ぶような美味しさでした。
高台からは外が一望できるので、お茶を飲みながらゆっくり休憩・・・。
写真の丁度黄色い屋根の部分がテラス席です^^↓
【九份】印鑑やオカリナのお土産がおすすめ!
とにかく歩くのに必死で、路面店では写真を撮れていなかった・・・のですが、
陶器のオカリナのお店が沢山ありました!
色んな形のオカリナが売っていて、手頃なので、子供達のお土産にしました^^
お店の人はオカリナがとても上手で、色んな曲を吹いていました。
また、その場ですぐ印鑑を作ってっもらえるお店もありました!
混んでなかったので、すぐ作ってもらえました。自分で印鑑の面を選んで作ってもらえるので、
日本で貴重品用の印鑑として、我が家は活用しています。
ケースや朱肉もついていて、印鑑自体もとてもしっかりしています。
旅の記念にもなるので、おススメです^^
子連れで「九份への日帰り」は大変?!
最初は暑いし、坂道も沢山ありそうだし・・・と、若干躊躇はした観光スポットでしたが、
電車の本数やアクセスも良く、現地までの行き帰りのタクシーもすぐつかまるので移動は楽々で、
電車からの風景も子供は興味深そうに見ていました。
路面店の道も多く、色々なものが沢山売っているので、とても楽しいです^^
景色も綺麗だし、お茶も美味しいし、食べ歩きも出来るので、
子連れでも問題なく楽しめるスポットだと思いますよ^^
夏場の場合は暑さ対策を忘れずに!!!