コロナ休校から1か月がたちましたが、我が家の子供達の休校は続きます。新学期や入学の大事な時期も、また延期になります。我が家は1年生の息子くんと4年生の娘ちゃんとステイアットホーム中。朝「今日はこんな風に過ごそう」と考えながらスタートする毎日を記録します!(※本ページは、アフェリエイト広告を利用しています)
- 【コロナ休校】子供にとっても「時間の使い方」が学べる機会にはなっている?
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方とは??
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方①レゴブロック
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方②DVDや映画
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方③本や新聞を読む
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方④工作
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑤家庭菜園をする
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑥おやつやパンを焼く
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑦ビンゴやジェンガなどのゲーム
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑧お風呂で水鉄砲!
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑨ヘアアレンジを研究?!
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑩女の子はミシンや裁縫、手作り小物にチャレンジ!
- 【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑩秘密基地ごっこ
- 【ステイアットホーム】先が見えない自粛生活。少しでもリラックスできる環境を!
【コロナ休校】子供にとっても「時間の使い方」が学べる機会にはなっている?
学校や幼稚園が突然休校・園になって1か月。突然の出来事に子供達も状況を理解しえないまま、自宅での自粛が始まりました。始まって1週間は、突然の事態に娘ちゃんが「巨大な恐怖」を抱えて過ごしていましたが、2週間を過ぎる頃には引きこもっていることの疲れや不安がどんどん膨らんできたように見えました。息子くんは、ただただ幼稚園で過ごす時間がなくなってしまったことの悲しさを、心の中でぐっとこらえ、早く日常に戻れることを期待していました。
子供達には現状の「危機感」と世界で何が起こっているかをきちんと話したうえで、「この状況の中でどうやって過ごそうか」ということを毎日のように確認しながら過ごしています。こんな状況の中でこそ、「自分達の時間をどう過ごすか」について一緒に考えることもできました。
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方とは??
こんな小春日和を自宅で過ごさなくてはならない・・・こんな春になるとは想像もしていませんでした。始業式や入学式がスポット的に行われ、久しぶりの友達との再会に「学校へ行きたいな・・・」という子供達。もうしばらくの辛抱・・・子供達ができるだけリラックスして自宅で過ごせるように、そして、親自身も「リラックス」しながらのんびり子供達と向き合うことができたらと思いながら過ごします。
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方①レゴブロック
レゴブロック、もともと息子くんも娘ちゃんも大好きで、二人のレゴ(レゴフレンズやレゴシティ)を合体して一緒に遊んでいます。コロナ休校中に買増して、崩しては新しい家を作り、街を創造し作りながら遊んでいます。「規制のやり方で創る→自分の好きな形に組み替える→広がりを創る→自分達のオリジナルシティで遊ぶ」といった流れで、遊びの幅がとても広いんだなぁと改めて実感。今回の休校中、我が家はレゴフレンズを買い足しました。子供達も喜んで遊んでいます^^
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方②DVDや映画
いつもは、テレビ録画だけで十分だった日常も、毎日一定時間テレビを見るとなると、テレビ録画だけではつまらなくなってしまいました。そこで、DVDや映画を見るようになり、娯楽不足は一気に解消しました^^今はレンタルなくても、気軽に見たい番組や映画が見れるようなサービスもあります。利用価値大です!
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方③本や新聞を読む
今、公共の図書館も休館してしまい、すっかり絵本ロスになっていた子供達。しかし、隣駅にある図書館で予約受け取りは出来ると知り活用することに。我が家は家族全員図書館のカードを所持しているので、十分絵本や本を読むことが出来るようになりました。最寄の図書館での休館中のサービスがないか、確認してみましょう^^また我が家は読売新聞の「こども新聞」を購読していますが、こども新聞はニュースだけでなく、子供が読んで面白い内容の記事も盛りだくさん!小さい文字にも触れられるのでおすすめです^^図書館も空いてない!なんて場合は、お話が沢山入っている本もおすすめ^^「読んだ」実感が得られるし、お話自体も短いので親の負担は少ないですよ。
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方④工作
工作の好き嫌いはお子さんによっても分かれますが、自宅で出る空き箱を使っての工作も、子供達にとっては楽しい遊びの一つです。ぬいぐるみのおうちを作ったり、ギターや乗り物を作ったり、子供なりに工夫をしながら遊びます。工作のネタはNHKの番組「ひらめき工房」で見つけるのもおすすめ!工夫するのが苦手・・・な場合は、アマゾンなどで「実験キッド」や塗り絵など手先を動かすのもおすすめです。今は時間がたっぷりあるから、子供達も頭が伸びています。短い時間でも集中できるものがあれば、気分転換にもなりしゃっきっとしますよ^^
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑤家庭菜園をする
我が家も先日、花の種を植えました。玄関先を彩る花やベランダで育てる花など、「自分達で育ててみる」というのにワクワクするようです。気候も良くなってきたので、家庭菜園にはぴったりの季節ですね^^我が家は3月下旬、卒業式のあとにひまわりの種を植えました。ちょっと早いかな・・・と思いながら3粒植えてみましたが、昨日、芽を出しました!こちらは、「ひまわりの記録」でどんどん更新していきます^^
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑥おやつやパンを焼く
普段は中々忙しくて、一緒に料理をする間もないですが、お菓子作りも子供達には気分転換になるようです。「何を作るか」「役割はどうするか」など、最初に一緒に決めることで、きょうだいで揉めることなくその日に食べるおやつを作れます。お菓子が苦手ならパンなども、作る工程はとても楽しめます。我が家でも、ガトーショコラ、チョコナッツバー、ロールパン、ミルクプリン、型抜きクッキーなど、様々なお菓子を作りました^^
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑦ビンゴやジェンガなどのゲーム
おうちでビンゴも楽しめます^^我が家の場合もともと100均のビンゴカードを持っていたのですが、子供達はビンゴ大好き!カードがない場合でも、自分達でカードを作れば、ビンゴアプリで容易にビンゴ大会が!ジェンガやトランプ、カルタも年齢差関係なく遊べますし、大人も一緒に楽しめます^^すごろくゲームは、我が家は「どらえもん」の日本旅行・世界旅行を楽しんでいます。地理や名産品について、とても詳しくなれれるし、ルールも容易なので、小さい子でも楽しめます。
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑧お風呂で水鉄砲!
我が家の子供達はご飯食べてる時間よりお風呂入ってる時間のほうが長い?と言っていいほどお風呂好き。お風呂の温度を勝手に下げて、海パンはいてお風呂に入ることもある息子くん。お風呂場には水鉄砲があり、お風呂の中で水鉄砲やり放題です。牛乳パックやビニールなどで的を作っても楽しく遊べます。ぬるめのお湯でしっかりお風呂に入れば、気分もすっきりリフレッシュできるようで、寝つきも良いです。
リフレッシュもかねて入浴剤も色々変えてみるのも〇
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑨ヘアアレンジを研究?!
最近、「おしゃれ」に敏感な娘ちゃん。図書館で借りた「ヘアアレンジ」の本で、毎朝自分の髪をアレンジしています。今までは、私が出来る髪型でまとめていたのですが、自分でもやってみればできた!という気持ちが芽生えたためか、日々上達、あっという間に色々なアレンジができるようになりました。大人から見れば多少結びが甘くても、子供自身が納得しているので、直したりしません。「上手だね~」なんて言っているうちに、高度なヘアアレンジにもチャレンジしています。毎日の洋服と髪型を楽しそうに決めています。
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑩女の子はミシンや裁縫、手作り小物にチャレンジ!
我が家の娘ちゃんも裁縫や手作りが大好き!ハローキティのミシンでちょっとしたバックや給食ナフキンなど色々作ってきました。最近は、新学期用の給食ナフキンを縫いました。手作り小物キッドなども簡単に手に入るし、家にあるおもちゃでは足りなくなってしまった場合には裁縫はぴったり!手縫いでも子供は基本を教えたらあっという間に出来るようになります。針が怖い場合は毛糸などの手編みも面白いです。
【ステイアットホーム】我が子のおうちの過ごし方⑩秘密基地ごっこ
おもちゃ遊びも何度かすると飽きるので、我が家でも色々なおもちゃを出したりしまったりしています。おもちゃ以外の遊びは何かというと、「秘密基地ごっこ」が子供達にとって楽しいようです。おうちテントや二段ベットを毛布で囲み、真っ暗にしたり、レイアウトして、キャンプごっこをしたり・・・。ぬいぐるみを駆使して、二段ベットの上から魚釣りをしてサバイバルなど・・・アイデアは尽きることはありません。洗濯ばさみがあればあっという間に作れるし、机やいすを駆使すれば、テント一つ分くらいは簡単にできます^^
【ステイアットホーム】先が見えない自粛生活。少しでもリラックスできる環境を!
学校生活が送れない今、学校と同じように家で生活することは不可能です。早く状況が改善していつも通りの日常生活を送りたいです。今は、その日が来るのを心待ちにしながら、自宅での過ごし方を探していくしかありません。サイクリングや時間をずらしての公園遊びなど、適度な運動をしながら、健康でいることに努めるしかありません。少しでも、子供や家族でリラックスできる時間を持ちながら、過ごしていく環境を作っていくしかないです!!