暮らしのモチベ 【家を買う】子育てしやすい環境って?資産価値はどこまで考える? この記事では、子育てしやすい環境や住宅購入の際の我が家の「資産価値」の考え方についてお伝えしています。貸家10年住んだ後に、同じエリアに家を購入したことで見えた「家を買う」ことについて、住宅購入で悩んでいる人の何かヒントになれば・・・!【子... 2021.02.17 暮らしのモチベ賃貸10年後、家を買う
暮らしのモチベ 【家を買う】家族での引っ越しは大変?!我が家の「早く片付く・引っ越し段取り」をまとめてみた! 単身ですら引っ越しって大変なのに、家族で動くって・・・。ダンボールに詰めれば詰めるほど、不安になる荷物の量・・・。我が家は引っ越し段取りを徹底したおかげで、引っ越しの次の日には、新居からダンボールを撤去できました!そんな我が家の「引っ越し段... 2021.02.16 暮らしのモチベ賃貸10年後、家を買う
子連れ日本の旅 【神奈川】子供と美術館?親子で楽しめる「彫刻の森美術館」 今回の記事では「彫刻の森美術館」での子連れ体験を紹介しています。団体スポーツが嫌いな我が子。週末は、自然の中で身体を思い切り動かして遊べるエリアへ行くようになりました^^その中で、今回は「彫刻の森美術館」へ。美術館と言えど、楽しく遊べるスポ... 2021.02.16 子連れ日本の旅神奈川県への旅
暮らしのモチベ 【家を買う】家族で住むなら一軒家?マンション?土地なし&地元アウェイな我が家が見つけた両方の良いところ この記事では、「土地なし!地元でもないアウェイなエリアに家を持つ」ことをテーマに、「一軒家がいいのか?マンションがいいのか?」についてお伝えしています。10年貸家に住み、マンションを購入した我が家。マンションと一軒家の「リアルな違い」を実体... 2021.02.12 暮らしのモチベ賃貸10年後、家を買う
暮らしのモチベ 【家を買う】契約から引っ越しまでの期間はどれくらいがベスト?引っ越し業者の選び方とは? この記事では、「家を買う」をテーマに、10年間貸家に住んでいた我が家がマンションへ引っ越すお話です。今回は、「契約から引っ越しまでの期間」や「引っ越し業者の選び方」についてお伝えします!【住宅購入後の流れ】契約から引っ越しの期間は2か月~が... 2021.02.10 暮らしのモチベ賃貸10年後、家を買う
子連れ日本の旅 【神奈川のアスレチック】レトロな雰囲気のアスレチック「東丹沢アスレチック」は混雑なしで楽しめる? この記事では、「東丹沢アスレチック」での子供達と体験した記録です。アスレチックがとてもレトロなのですが、林の中(山の中?)で、レトロ感あふれるアスレチックが体験できました。【アスレチック】コロナ禍では、アスレチックだけできる?東丹沢グリーン... 2021.01.22 子連れ日本の旅神奈川県への旅
暮らしのモチベ 【お取り寄せ鍋】コロナ渦でも、おうちで美味しくお鍋!とりなごの鴨鍋セットを取り寄せてみた! この記事では、我が家がお正月に取り寄せたとりなごの「鴨鍋」セットについてお伝えしています。寒いし、コロナで外出も億劫になりがちですが、おうちで美味しいものを取り寄せて、普段とは違う味を楽しんでみませんか?^^【お取り寄せ鍋】我が家が選んだの... 2021.01.07 暮らしのモチベ
暮らしのモチベ 【家を買う】マンション購入日記➀「資産価値」をどう考えるか? この記事では、「家を買う」をテーマにお伝えします。ネットには様々な情報がありますが、購入の決め手って、自分達にとっては何なんだろう?というポイントを整理することが大事だということに気づいた我が家です。今後も春に向けて新居を検討している方へ、... 2020.12.30 暮らしのモチベ賃貸10年後、家を買う
学びの習慣 【Deutsch Lernen】ドイツでのお正月は賑やか?1月入るとすぐ学校? この記事では、ドイツで過ごしたお正月や留学して4か月経過後の語学力についての記事です。日本のお正月と言えばおせちや飾りなど準備が沢山ありますが、ドイツでは「気軽」な年明けでした^^【お正月】ドイツでのお正月は?ドイツでは、クリスマスシーズン... 2020.12.29 学びの習慣
暮らしのモチベ 【おうちで台湾】暖かい台湾冬旅が今年はできない!ならば、おうちで「台湾」楽しもう! この記事では、台湾旅行で便利な「KKday」についての記事です。ステイホームなお正月を選択した我が家。旅行や帰省ができなくても、KKdayの「おうち台湾」で、お正月に台湾を少しでも楽しめるかも??と気になっています^^【おうち正月】コロナ渦... 2020.12.26 暮らしのモチベ