今回、家族で初めてスキー旅行しました!ウィンタースポーツって、色々道具を揃えなきゃ・・・と我が家も考えていました。今回、我が家が使用したウィンタースポーツのコストについて、考えてみました!(※本ページは、アフェリエイト広告を利用しています)
【子供とスキー】子供がスキーをするのに必要なものって?
まず、子供の必要なものについて、一番はウェアですね。我が家の場合、息子くんはスキーウェアの上着部分をお譲りでいただいていたので、
- 息子くんのスキーズボン
- 娘ちゃんの上下スキーウェア
- 雪用手袋
- 雪用靴下
- 雪用の靴
- マフラー・帽子
といったところを準備しました。マフラーやニット帽は、日ごろ使っているものを代用。下記にて、まとめてみます^^
子供用のスキーウェア
息子くんと娘ちゃんのスキーウェアは、
息子君→コロンビアのアウトレットで4000円ほど。
コロンビアには、つなぎのスキーウェアがセールで7000円!!とあったのですが、サイズ120ではもうきつかったみたい・・・だし、結局ウェアの上着はあるので、長らくはけるサイズのズボンだけを購入しました^^
娘ちゃん→グリーンサミットで上下セール品11000円ほど。
息子くんのずぼんを買ったあとに、とっても良いウェアを発見・・・サイズが一番大きい152を選択。実は上着はボーイズなのですが、女の子が着ても大丈夫でした^^
雪用靴下も、モンベルで1000円ちょっと。
子供用の雪用手袋
雪用の手袋は、モンベルなどでも見ましたが、ネットでも色々購入でき、柄も可愛いものがあったので、ネットで購入。実際、ファスナーがちゃんと付いているので脱げたり、手袋の中まで湿ることはありませんでした。サイズも、大きめで大丈夫でした^^パパから、普通の5本指タイプよりミトンタイプがいい!ということだったのですが、ミトンタイプで正解!雪玉も作りやすそうでした^^
子供用の雪用ブーツ
まず、息子くんは、娘ちゃんのおさがりを使用。↓色は違いますが、同じモデルです。厚底タイプになっています。
キッズ 【HAWKINS】 ホーキンス スノーブーツ S.BOOTS(16-22) HK52380 BLACK
娘ちゃんはSORELのブーツを買いなおしました。
[Sorel] (ソレル) ユースウィットニーミッド 20cm Rosewater,Ultra Pink
このスノーブーツは、北海道に住んだことのある友達からおススメされたブランドだったので、娘ちゃんが気にいった時点でこちらを購入しました。
スキーウェアなどを揃える際の注意点
やはり「サイズ感」です。
我が家の場合、ウェアは「とにかく大きめ」2サイズ大きめでも大丈夫でした。ウェアに関しては、ウェアの中に服を着るので、大きめでないと動けないのです。靴は今のスニーカーより1センチ大きいサイズ、手袋も寸法サイズより1サイズ大きめを選択しました。靴下は現状のサイズと同じものを選びました。
【子供とスキー】スキー場で借りれるものって?
今回初めての雪山・・・ということもあり、まずはそり遊びや雪遊びをしました。そりも500円でレンタル。そりは、自宅に収納スペースがあるなら買ったほうが安いかも?ですね。ただし、100均で売っているようなペラペラのそりでは、やはり雪のスライダーは難しいのか、持っていてもやっていない人がちらほら。普通のそりのほうが安定しているし、よく滑ります。
スキー場では、子供用のスキーセットを借りました。スキー板、スキー靴、ステッキがセットになっていました。4時間4000円でしたね。価格は場所によると思いますが、一日借りて4000~5000円くらいを想定するといいと思います。靴などは、レンタルするところでサイズを見てくれるので安心です。
ウェアのレンタルもあります。ただ、ウェアの場合は、アウトレットやセールなどで手頃に買うことも出来るので、何度かスキー旅行する予定があったり、兄弟でお下がりに回せる場合は、買ってもいいかな?という気がします。
【子供とスキー】初心者ってどこで滑れる?子供も出来るスペースがある?
我が家が今回行った軽井沢のプリンススキー場では、そり遊びは、スノーパークという専用のスペースのみで利用できました。複数のコースがあるのですが、初心者用のゲレンデというのが2か所あり、スキーショップの目の前と、スノボ初心者用のために傾斜のある初心者用ゲレンデの2か所です。
どちらも、まだ初心者や初めての人が基本的な動きを練習するゾーンになっているので、上から誰かが滑り降りてくることはありません。我が家も、まず初心者用ゲレンデで練習し、その後、より傾斜のある初心者ゲレンデを利用しました。ここは、休憩スポット(椅子やお店)が目の前にあるので、練習に疲れたらすぐ休憩できるのもありがたい点です。そして、周りのみんなも初心者なので、恥ずかしがることなくゆっくり練習できました^^
実際、行く予定のあるスキー場をしっかり下調べすることをおすすめします^^今回の軽井沢プリンススキー場も別記事で詳しく書きます^^
最初は、怖がっていた子供達ですが、やり始めるとどんどん楽しくなってきた様子で、結局時間いっぱいまで滑ってました^^
【子供とスキー】初回は準備費用がかかるけど、子供の満足度は一味違う!一緒に雪を楽しもう!
今回、子供達も初めてスキー場を体験しましたが、こんなに集中して遊べるのか!!と親もびっくり。もちろん、親も子供を見ながら、交代で滑る形にはなりますが、子供が楽しんで滑る姿や、何度も挑戦する気持ちがはっきり見て取れるので、それだけで満足感を感じてました。そして、子供って上達が早い!!
もちろん準備にはそれなりに費用がかかるし、遊園地行くのと大差ないくらい費用がかかりますが、子供達の満足感は高く、自分のペースで楽しむことができるのがとても良かった様子でした。
普段、ほとんど雪が降らないエリアにいるから、雪で遊ぶことをまず喜んでいたし、ウェアが暖かいので寒がることもありませんでした。来月も雪山へ!!冬を楽しみましょう!!