【インコと暮らす】現在4ヶ月:野菜を食べることが上手に!おしゃべりが始まる?

我が家のセキセイインコは現在4ヶ月です。現在は、羽が生え替わる時期に突入し、順調に増えていた体重もやや微減しています。野菜を食べ始めるようになったり、手に乗ってくれるようになったりと、出来ることが増えてきました!

インフィード

【インコと暮らす】幼鳥の時期、慣れるまで

ペットショップからインコをお迎えして、最初の1ヶ月は、不安の日々でした。。というのも、最初の健康診断で、

・差し餌は必要ない状態

・あまり元気がない

・体重が少ない

などなど、、、数々の問題が判明しました。大きな病気は見つからなかったものの、1ヶ月後の健診まではハラハラドキドキでした。

ちゃんとご飯を食べてくれるか、懐いてくれるか、体重は増えるか・・・

ひとまず、しっかりご飯を食べられるようになることと、体重チェックを優先事項として飼育を始めました。この時点では、触ることも手に乗せることも出来ずにいました。体重チェックもどのようにするかなど、悩みも多かったです。

でも幼鳥の頃のセキセイは、小さくて、歩く姿や鳴く声もとても可愛いです。4ヶ月経った今と比べると、サイズも小さかったなぁと・・。「とにかく保温をする」というのを第一に考え、手乗りに慣らすのも少しずつのペースでした。

【インコと暮らす】体重チェックはどうやって?毎日決まった習慣で慣れさせよう

体重チェックで便利なのは、下の二つです。こちらも、インコを飼っていらした方より教えていただいたのですが、とてもスムーズに計測できて、とても便利です^^

・体重計

・餌おき

まず、朝起きたらすぐ体重を測ります。お腹が空いている状態で、朝のシードを少し入れて、乗ってくれるのを待ちます。最初は乗るのを怖がっていましたが、朝だけでなく、放鳥時に近くに置いてみたり、遊びの一つとして使うものと覚えてくれたのか、朝ご飯の前に、計測する習慣が身につきました!

必ず、毎日行うのが、スムーズに体重を測るにはいいかなと思います!また、体重を測ったら、今度はゲージの中の朝のシードをセット。するとスムーズにゲージの中に戻ってくれます。常に一連の動作を同じにすることで、賢いインコちゃんは習慣として覚えてくれているのかな??というぐらい、すんなりと行えるようになりました!

【インコと暮らす】野菜はどうやってあげる?最初は怖がる?

我が家が野菜を与え始めたのは、3ヶ月が過ぎた頃でした。2ヶ月目で、メガバクテリアが判明したため、ずっとお水に投薬していたこともあって、青菜は与えずにいました。投薬が完了し、治療も一旦終了の段階で、青菜をあげてくださいと、お医者さんに言われたので、早速青菜をあげることに!水などにつけずに、少量ずつ、食べたら追加するイメージで、ひとまず小松菜をあげることにしました。

ついばむのが好きみたいだったので、ケースには入れず、クリップで挟み、先を少し掴みやすいようにちぎりました。最初の1週間は、全然ダメ。野菜を見たら、逃げてました。。。1週間、同じ場所に同じようにつけて、様子を見ていたところ、急に少し齧るように・・・。「お野菜食べられたねー!!」と声かけをし、美味しいんだよ〜とひたすら伝えました。笑

すると、急に青菜をぱくぱくと食べるように!ついばむ姿に感動です!!もちろん、ちぎって下にポイってしている時もありますが、我が家はシード食メインなので、青菜を食べてくれることはとても大きな前進でした!懲りずに同じ量を同じ位置に、「美味しいよ〜」と声かけながら青菜を置いていたので、興味が湧いたのか、または成長とともに青菜に興味を持ったのかは不明ですが、今ではしっかり野菜も食べれるようになりました^^

【インコと暮らす】お喋りに勤しむ日々・・・手乗りできるように!

現在4ヶ月の我が家のインコちゃん。最近はほっこりお喋りしている姿が、可愛らしいです。とは言っても、まだ何を喋っているのかは分からずですが、音によっても強い反応を示したりすることもあり、とても興味深いです。音楽をかけている時、水を出している時なども、リズムに合わせたようなお喋りが続くこともあります。今は、時間やタイミングで同じ言葉で話しかけて、いつか言葉を発してくれるようになったらなぁと思っています!

手乗りもできるようになりました!インコちゃんの好きな赤粟穂をおやつと位置づけ、手に乗ったらあげるという動作を最初は繰り返しました。おやつは餌の分量とは別に与えるため、沢山はあげられないので、「特別」なものとして、手に乗ったら食べれるよ〜というシチュエーションを作りました。最初のうちは、この方法で、手に乗せて、乗ったら同じ言葉で褒めてあげるなど、イレギュラーなことはせずに、同じ習慣を繰り返しました。

日常のお世話や声かけ、おやつ作戦を続けているうちに、インコちゃんもすっかり慣れてくれ、今では手乗りも出来るように、またひょこひょこと自分からついてきてくれたり乗ってくれたりもするようになり、より可愛さ倍増してます^^

インコちゃんと生活していると、やはり習慣づけって大切なのかも?と思うことが多いです。そもそもインコは賢いからという理由もあると感じます。また、やり方を色々と変えるより、同じ状況を何度も繰り返すことの方が、行動を覚えてくれるなとヒシヒシと実感しています。

ハラハラと過ごした最初の1ヶ月から、身体も少し大きくなり、寒い冬場を乗り越えられるよう、日々温度管理と体重管理に勤しんでいます・・・!

Posted by たびくら子